2009年12月




2009/12/31(木)

24時10分@研究室
ほんとはもう年明けたけどまだ寝てないから2009年扱いで・・・
昨日は27時半頃就寝して今日は9時半頃起床。
昨日チャリをKC駅においたままバスで帰ったから今日はバスでJRの駅まで出て
そこから定期で研究室まで。
20~30分くらいの差でOさんが帰ったあとだった。

研究室にはHさんがいて少し経ってからO君が来た。
レーダーを見つつ解析の準備作業をしてたら予想外にもたついて憂鬱な気分で
サロンで一人お昼の弁当を食べた。
それからまたチンタラ作業してると夕方になってHさんが帰っていった。
・・・研究室も含めて5階にに俺とO君しかいなくなってしまって妙に風の音が
よく聞こえた。

・・・いつもは研究室に行くと隣の部屋にOさんかKさんの少なくとも一方はいるのに
今日は誰もいない。しかも風がビュービュー吹く音。
・・・研究室で年越すとこの不気味な静けさに耐えなければいけないのか。
去年の大みそかにHさんが途中で帰った理由がわかった気がする。

今日は15時前くらいから時折雪が舞っていたが夜になってあたりがうっすらと白く
なってきた。
あいかわらず作業の進み方が遅くてしかも年越しだというのに晩ご飯にはコンビニ弁当
しかなくてせめてそばぐらい食べたいと思ってO君と雪の降る中コンビニへ。
なんかあのときだけ妙に雪が強かったような。

研究室に戻ったら5階どころかHyARC全体で俺とO君しかいないそうな。
・・・
23時頃にサロンで今年の年越しそばのどん兵衛食べて・・・
年越しそばがどん兵衛なんてもういやだ。こんな年越しは今年限りにしたい。
ていうか全然作業が進まないうちに2009年が終わってしまった。
こんなんで修論出せるんだろうか。
・・・最悪明日もう一泊か?
2009年を振り返ってじっくり日記書くつもりだったけどとてもそんな気分じゃないな。


2009/12/30(水)r

24時10分@自宅
昨日はやる気がなくて26時前に就寝。
今朝9時に目覚ましが鳴ったもののまた寝て後で起きたら10時前。

今日は昼ごはんまでは気温と湿度の近似式で悩んで昼はサロンでカレー(レトルト)
と焼きそば(レンジでチンするタイプ)。
・・・焼きそばはいろいろ混ぜないといけなくてめんどい。
やっぱカップラーメンが一番楽でいい。
で、Oさん、Hさんさんとしゃべって15時過ぎてやばいと思って今度はtexの引用文献が
うまくいかなくて悩んでた。winshell嫌い。
で、夕方Kさんの差し入れでワッフル食べてまただべってその後またtexと格闘して
終わり。おしいところまでいくんだけど番号が入る+字下げしてくれない。
これはWordとのハイブリッドにした方がいいか。
とりあえずepsを埋め込めるのは確認できたからよしとしよう。

20時過ぎにHyARC出たら雨が降ってやがって仕方ないから地下鉄の駅まで走って
さすがに冬の雨の中チャリはきついからJRの駅からはバス。
家に着いたら21時過ぎ。

明日はOさんが帰ってしまう。
そしてO君はくるかどうかよくわからん。
これは一人で年越しか?


2009/12/29(火)

25時10分@研究室
今日は朝寝坊。家を出たのが12時過ぎ。この時点でもうぐだぐだ。
チャリ(1号車)で名空に撮り納めに行ったら運よく離陸するERJを撮れた。
その後APWで食料を買い込んで34側まで回り込んだらちょうどERJの着陸を待てる時間
だったから待って撮影。離着陸ともにあんまり待ち時間なしで撮影できるとは
運がいい。もっとも、この時点ですでに14時近かったが。

研究室に着いたら15時前。遅い昼ご飯食べにサロンに行ったらOさんとHさんがいて
しゃべってそれから修論の続きを書こうとしたが参考文献が必要になって
探し出して印刷して印刷して528行ったらKさんとOさんが話しててなんか来年
淡路島一周しようか、みたいな流れになっててその後テレビの話になって
なんだかんだで気づいたら20時半前。やばいと思って部屋に戻って修論書いて
とりあえずきりがついた!?からサロンでカニ雑炊(レトルト)とチキンラーメン
(カップ)食べて部屋に戻ってスクリプト解読しようとして挫折してサロン行って
再びKさん、Oさんのおしゃべりにまじってその後もグダグダして終わり。

・・・なんだったんだ、今日は?
やばい、この大事な時期に何もしないうちに一日が終わってしまった。


2009/12/28(月)

24時40分@自宅
今日は研究室に着いてからバグ探し。どうやらXY座標に落とすときに平均化しているのが
原因らしい。
その後修論執筆の続き。前に書いた部分がいい加減だったから書き直したが予想外に
てこずってしまってあんまり進まなかった。
こんなペースで年明けに第1稿を提出できるんだろうか。
スクリプトを直せないとRHIの図をなくさないといけなくなる。
最近接のこだわりをなくせばいいのかもしれないが。

19時頃にSさんによいお年をして研究室を離脱。前の研究室の忘年会へ。
今回はS研、S研とO研以外にもエアロゾル関連?の研究室の人が大勢参加して
かなりの人数だった。そして、結構女性率が高かった。
まぁ、俺には関係ないけど。
みんな結構修論書いてるみたいだ。俺も頑張らないと。


2009/12/26(土)

23時30分@研究室
今日はAPWでレトルト食品買ってから研究室来て昼ご飯の前に菓子食べすぎて
サロンで昼食べてRHIの図印刷して先生とディスカッションして鉛直プロファイル
はえいやあで与えることになったがバグっぽいのが見つかって要チェックという
ことになった。
スクリプトいじって晩ご飯食べてまたいじってデータ吐き出させてみたら
気温のMBF買えても同じグリッドで雪が出てお手上げ。
再近接ってPCの気分で変わるのか?
こんなんでバグ見つかるのかよ。
結局今日は修論書けなかった。
いい加減書くペース上げないといけないのに・・・


2009/12/25(金)

22時35分@自宅
昨日は結局寝るのが28時頃?にずれ込んでしまった。で、今朝は9時前に一旦
起きて寝袋しまって雑用して机でもう一回寝たけどあんまり寝れなくて
起きてからはスクリプトのカラーバーいじり。
反射強度のカラーバーの配色にこだわってたら昼になってしまって
先生に気温のMBFについて相談。
その後サロンで弁当を食べたりしてたらもう15時過ぎ。
歯医者があったから15時半頃研究室を離脱。


2009/12/24(木)

27時15分@研究室
今日は24日ということで、クリスマスっぽいものを探しに砂田橋の
マックスバリューに。・・・行ったがこれと言ってなかった。
で、北部生協行ったら220円でシフォンケーキ売ってて衝動買い。
そんなことしてたら研究室着が13時過ぎ。

研究室来て修論いじってサロンで昼ごはん食べてケーキ切ったりしてだべってたら
15時過ぎてしまった。やばい、おとといよりひどい。
しかし、あのケーキは8等分するにはちと小さかった。まぁ、220円ならしょうがないか。
それから修論書いて寝て起きて修論書いて進まなくなってきたから謝辞書いて
サロンで晩ご飯(レトルト+カップ麺)食べて今度は描画スクリプトいじり。
ノートPCでサンタの追跡サイトを見つつ山下達郎聞きながらやってたら重くてフリーズ。
しょうがないから再起動。その間にスクリプトいじってとりあえずPPIの全仰角自動で
絵を描くようにはなった。けどまだ時間指定でいるようにしないと。
それからMBF描き直して気温プロファイルの与え方考えて・・・
・・・眠くて進まなくなってきたからもう寝る。


2009/12/23(水)

18時35@研究室
昨日は結局TEXをインストールしたりアンインストールしたりで一晩中かかってしまって
結局ふりだしに戻ってどうにかdviファイルがうまくできるようになったところで就寝。
この時点で31時。
それから3時間くらい寝て今日は起きてから共有マシンでTEXの動作確認。
どうやら文字コードが合わなかったせいでWindowsとLinux間で互換性がなかったようだ。
その後疲れきってサロンで昼ごはん。この時点では完全にWordに戻るつもりだった。

サロンで昼を食べてるとHさんとその後Oさんも登場。
なぜか話題がかつての交通事故自慢になってしまった。
自己にには気をつけましょう。そんな感じでだべってたら15時近くになってしまった。

戻ってからWordでページ数つけようとしたらTEXみたいにはできないことが判明。
かといってファイルを分割するのもめんどいし。
だったらいっそTEXでやってみるかということでTEXに逆戻り。
とりあえずincludeはうまくいく。ただ、引用文献と図は未知数。
最悪本文はTEX、その他(図、引用文献)はWordにするか。
ただ、フォントが違うとやっかいだ。

・・・もう明日は24日。これは本格的にやばいんじゃないか?


2009/12/22(火)

24時45分@研究室

ちきしょう・・・ちきしょう、ちきしょう・・・

ちきしょー!!!貴様なんかに・・・!
貴様なんかに・・・!!負けるはずはないんだぁああああ!!!

というわけで、今日はTeXに振り回されて散々だった。
とりあえず・・・今日はサロンで昼を食べる予定だったがフォレストが
年内最後の営業だったから急遽フォレストで昼を食べることに。
・・・無駄に混んでた。

研究室来てからサロンでだべってるうちに15時過ぎてヤバいと思って
修論を書くもレーダー方程式をどこまで説明するかで悩み出して
その後またしてもTeXに不具合が見つかってSさんと原因探しをするも
結局わからず。PATHの問題?
で、とりあえずWindowsで新しい奴入れようとしたらうまくいかなくて
23時前にサロンで遅い晩ご飯食べてから挑戦するもやっぱり変で
頭にきたからシステムの復元したらちっとも終わらない。


2009/12/21(月)

23時05分@自宅
今日は朝早めに研究室に行ってMBFいじってたけどなんかd300の方がもっともらしい結果になる。
というわけで作業が停滞。一応RHIも同じので試してみたけどいまいち。
で、共有マシンのtexで日本語が使えるのを確認して15時頃研究室を離脱。
一旦家に帰ってから歯医者へ。
ちきしょーこんな時期に歯が悪くなるとは。タイミング悪い。
終わってから麻酔が切れるまでMBFいじり。
ようやくそれっぽい?結果が出るようになったが根拠がいまいち。
・・・


2009/12/19(土)

22時55分@研究室
今日(19日)は未明から雪がちょっと降ったりやんだり。
岐阜の方はずっと雪雲がかかり続けて20cmくらい積もったらしいけどこっち(名古屋)
は雪雲が途中で弱まって隙間だらけになったせいで降っても一時的だった。
で、夜通しレーダーデータ見てて断続的にRHI斬ってたがたが30時頃になってさすがに
しんどくなって研究室に入って初の寝袋。
やっぱ横になれると全然違う。もっとも、3時間くらいしか寝なかったが。

9時半前に起きて相変わらずTEXで悩んで学食に行って少し早めの昼ごはん食べて
戻ってきて悩んで予報士会のカメラマンやって戻ってきてお茶タイムに出て
写真整理。

その後OさんにLinuxはデフォルトでTEXが日本語対応か聞きにいったらついつい長話して
気づいたら18時半。話し始めた時はまだ日が出ていたが2時間しゃべってるうちに
すっかり夜。やばい。

戻ってきてから気温のMBFを改定しようとしてなかなかしきい値が決まらず。
さっきようやく決まったところ。
明日はこれを使ってとりあえず気温・湿度の与え方は今のままでMBFの改変・試験を
完了させないとなぁ。
すきを見て本文も書かないと。うわ、締め切りに間に合うか?


2009/12/18(金)

28時35分@研究室
今日は家で昼ごはん食べてから来た。
TEXの本を買うためにフロンテ行ったら偶然15%引きの日でもうけた。
・・・と思ったがついつい余分に買ってしまったからむしろ損失か?
研究室来てからHさんのテンプレート見てわけわかんなくてこの時はまだ
MSWordに戻るつもりだった。

今日の晩ご飯はKさん、Hさん、O君と4人で学食。
戻ってきてからサロンで雪の話題で盛り上がってたら22時過ぎててびびった。
その後修論のTEX化してたら一応できてしまってまぁ、TEXでもありか。
けど数式が厄介だ。Wordの方が式を見ながらできるから楽だなぁ。
けどTEXの方が数式がきれいだしなぁ。
まぁ、TEXで頑張ってみるか。

今日は25時半過ぎから断続的に雪がチラついて非常階段がうっすらと雪化粧。
天気予報だと朝降るらしい。
けど眠いし、一旦寝た方がいいか。


2009/12/17(木)

23時10分@研究室
昨夜は27時半頃までスーパーセルの論文読んでたが、粒子判別以外の部分で
いろいろ勉強しなきゃいけないところを気づかせてくれた。
俺はこれまでの2年間何をしていたんだろう。
結局今日一日中そんなことを考えて落ち込んでしまった。

今日は学食で昼食べてから来ようとしたらK先生と遭遇しておしゃべり。
研究室に着いたら15時前。
それからρhvで悩んで眠くなって寝て起きて相変わらずρhvで悩んで晩ご飯の時間。
今日は久々のOさんといつものHさんと数日ぶりのOくんといつもの?俺の4人。
修論の話になって俺がwordユーザーだと知れたらtexを勧められた。
戻ってきてからノートPC(Windows)にtexとWinShellインストールして
先輩方+O君ににtexについて聞いてるうちに今日が終わってしまった。
まずい、もう12月後半だ。とりあえずtex試してみてあんまり無理そうなら
wordに戻ってブースト加速しなければ。
もう悩んで落ち込んでる暇はない。


2009/12/16(水)r

21時25分@研究室
今日は寝坊して研究室に着いたら14時近く。それからサロンでお昼食べて
PPIのスクリプトを見始めて寝て起きたら16時半頃でそれから作業再開して
中で気温をどう与えてるかわかったところで忘年会。

今年の忘年会は自由席だったからM2(俺とY君とHさん)で固まって座って
後からK先生とKさんが来てさらに後になってK君、Oさんも。
Oさんが初対面?のKさんに果敢に挑んでいく姿勢は見習わねばと思った。

今年の出し物はうちの研究室のM1だけ。
守衛さんを巻き込んでたのが新しかった。さすが、若いですな。
終盤酔って寝てたM君に災難。HさんにそそのかされたOさんが中心になって
落書きタイム勃発。
俺は手を出さずに傍観してると最終的にHさんがT准教授から責められてました。

最後K先生とちょこっと話したが、近い分野の人同士で議論することを勧められた。
近い人と言うとOさんかT君だろうなぁ。
・・・早く基礎を固めないと。
考えてみたら俺M1に対して全然先輩らしいことしてないな。
頑張らなきゃいけないが燃料が・・・


2009/12/15(火)

22時30分@研究室
今日は何を血迷ったか行きに名空寄ってから来た。
1号車で行ったのは1か月ぶりくらいだったがタイミングが悪くてCRJもERJも離着陸
してくれなかった。KC駅にチャリをとめて来たが、駅舎の様子がかなり変わっていた。

午前中はよくわからんくてサロンでお昼を食べて修論の骨格づくり。
夕方になって先生に見て頂いたら昨日よりよくなったというお言葉を頂いた。
ていうかそろそろ本格的に書き始めないとやばい。

晩ご飯まではCAPPIルーチンが動くかどうか試験。
なんか変だと思っていたらreadrawがおかしくて旧バージョンを使って修復。
無事動くようになって晩ご飯。今日は(今日も)Kさん、Hさんと3人。

晩ご飯の後は修論執筆。しかし偏波パラメータの説明から一向に脱出できない。
今日なんかΦdp、Kdpの説明書いてるだけで終わってしまって、しかもまだ書き終わって
ない。
明日はPPIを本格始動してパラメータの説明をいい加減書き終えて参考文献読みたい。
しかし、忘年会がある。ここは割り切って泊った方がいいかなぁ。


2009/12/14(月)

21時05分@研究室
今日は研究室に来てから修論に着工・・・したものの、まだ全体の骨組みができて
ないせいかいまいち進ちょく状況がよろしくない。
それから先生とディスカッションして骨組みを大胆にぶっ壊して頂いて・・・
あとは参考文献。途中式がわけわからんかった。これはパートⅡも読まないといかんかな。
最初はHさんと2人、途中からKさんも加わって3人で学食で晩ご飯を食べた後
最後に修論の骨組みをいじってきりがついたから帰る。


2009/12/12(土)

21時45分@研究室
今日は8時間近く寝たのになんか異様に眠かった。
学食で昼ご飯を食べてから来て研究室着は13時半過ぎ?
それから卒論の骨組み(参考文献)いじってるうちに夜になってしまった。
やばいねぇ、本当なら今日ディスカッションするはずだったのに。
まぁ、先生がいらっしゃらなかったんだから仕方ないか。
しかしどうもまだ流れがすっきりしない。
骨格が固まらないと本文が書けないから厄介。

非常食はクッキー類でもウィダー類でもなくレトルトにしないと
あっという間になくなることが改めてわかった。
ガムを復活させるのもいいかもしれない。
晩ご飯はサロンで食べて一応きりがついたから帰るか。
とりあえず明日は可能な限り参考文献を読みあさらないと。


2009/12/11(金)

16時30分@研究室
今日は早く来たが眠気で散々。その後修論の骨格部分を書くも結果と考察の
部分でとまってしまった。どこまでが結果で、それをどの図を使って考察するか。
まずいねぇ、この時期になっても骨格が頼りない。
さらにこれまで目をそらしていたが自分のデータの扱い能力がM1レベルまたは
それ以下だという事実を改めて思い知った。
とにかく今は割り切らないと。修論が終わればいろいろ勉強する余裕が出てくるはず。
まぁ、負荷が抜けてエンストしなければの話だが。

24時35分@自宅
夕方になってようやくペースが上がり始めて骨格がとりあえず?完成。
あとは引用文献。
前から気になってた論文読み始めたら結構時間かって途中で晩ご飯。
学食から戻って来てから忘年会のネタの話を振って論文読む続き。
読み終わったところでサロンに行ったらみんなでネタ探してて
少しダベってバスの時間がきたから離脱。


2009/12/10(木)

14時40分@研究室
昨日は体調不良で全然仕事にならなかったが今日は眠気で散々だった。
修論の骨格をいじり始めたがちゃんとした形になるまではまだかかりそう。
明日までに仕上げられるか?



2009/12/09(水)

24時25分@研究室
今日は久々に8時間以上寝たがなんか眠かった。
昼ごはんを家で食べたがなんか変に疲れてて家を出るまでにもたついてさらに
市役所に先週地下鉄に置き忘れた荷物を取りに行ってから来たら研究室着が
17時過ぎにずれ込んでしまった。

今日来る途中から胃が痛くなってきて研究室に着いてから全然作業にならず。
晩ご飯パスしてHP係の引き継ぎをしようとサロンに言ったらSさんが賞味期限を
7か月ほど過ぎたレモンケーキ?を持ってきてみんなで様子見。
その後強引にHPの引き継ぎして、この頃には胃の痛みがだいぶ和らいだから
パンとウィダーとレトルトの雑炊食べたらまた胃が痛い。
それでもICMCSの報告書書いてメールで送ってとりあえず今日の任務は終了。
本当は修論の骨格作るための泊まり込みだけど実際は腹痛くて帰れない。
中途半端に動画とか見てるけど一向に痛みが引かない。もう寝るか。



2009/12/08(火)

21時20分@研究室
昨日中間発表が終わって早めに帰ったが寝るのが遅くなってしまった。
そのせいで本当なら7時間半くらい寝れるはずだったのに実際寝たのは6時間半。
で、今日は午前中レーダー情報交換会でSさんのルーチンの説明聞いて
午後は報告書書こうとしてて眠くなって寝て起きてMさんと話してたら遅くなって
共有マシンで作業しようとしたらトラブって、しょうがないから個人端末でやっても
なかなかSさんのルーチンが動いてくれない。
・・・しまった、1日ロスしてしまった。

22時05分@研究室
とりあえずSさんにもらったルーチンのうちPPIは動くようになった。
後は解析の方向性が決まってからだ。
今日のロスは痛い。早く帰ってしっかり寝て明日以降頑張らないと。



2009/12/07(月)

18時50分@研究室
昨日は中間発表のスライドの突貫工事で寝たのが29時半。
ただ、すぐには寝つけず何十分かロスした。
で、今日起きたのが7時半。起きた瞬間から眠気全開で支度にもたついた。
その後眠気は憂鬱さに変わり家を出てからJRに乗ってる間までくらいは心身ともに重かった。
とにかく無理やりにでも来ないと。

研究室来たのが10時半わずかに前。
10時45分からO君の発表聞いて11時15分頃に終わってすぐ離脱。
・・・したものの全然作業が進まず。
とても修論中間発表前とは思えないようなひどい状態だった。
しかし、今回も完成度が著しく低かった。
タイトルからまとめまでの枚数が20枚切ってた。これじゃあ、学会発表レベル。

今日は早めにご飯食べて腹の不調に備える作戦だったからO君の発表抜けてすぐ に昼ごはん。
とりあえずその後なんか調子悪かった。
で、そうこうしてる間に俺の番が回ってきて14時半頃中間発表開始。
ちゃんと時間測ってなかったけどO君よりかなり短かったはず。
突貫工事のスライドだったせいで至る所説明不足。
特に研究で何をどこまでやりたいか、結果的にどこまでできて課題は何か、ということが
全然示せてなかった。
その他、いろいろご指摘を頂いた。背景等、きちんと押さえないと。

最低3時間、最悪18時頃までやるのは覚悟していたが、以外にも17時過ぎに終わった。
中間発表後、先生と軽くディスカッションして今週中にフローチャートを作ることになった。
一回十分の中できちんと整理しないといけない。
そしてICMCSの宿題を片付けないといけない。
・・・あんまり休めそうにないな。今日はご飯食べたら帰ろう。



2009/12/05(土)

22時25分@研究室
今日は寝坊して朝起きたら10時。そのままシンポジオンに直行して公開講演へ。
前半はH先生の風とI先生のエアロゾルの話。
休憩時間にはUさんとOさんの2年ぶりくらい?の再開シーン。
後半はU先生の雨・雪とK先生の雷の話。
ちょっと時間が足りない感じだった。もう少しじっくり聞きたかった。
講演会の後U先生にK先生と引き合わせて頂いて学会の時の粒子判別と落雷の
図を観て頂いたが、正極雷が多発していたのは実は雲放電ではないか、という
ご指摘を頂いた。

その後ローソンで晩ご飯買って研究室へ。修論中間発表用事のスライドを
作ろうとしたらイントロでつまってしまった。
タイトルうまくつながらないといけないからなかなか厄介。
一向に進まないから20時頃サロンに逃げて晩ご飯。
Oさん、Hさんとおしゃべりしててそのうち話題は修論へ。
とりあえず修論前はみんな余裕がなくなることがわかりました。
現実に戻りたくなくてずっとしゃべってたらいつの間にか21時半。
やってしまった。
イントロに戻ったが一向に進まないからmethodに移ったがまたつまった。
うーーー、なんか無駄に詰まってしまう。
明日一日でスライドできるのかなぁ。



2009/12/04(金)

21時50分@研究室
(昨日の続き)
面接の時は時間を計り始めるタイミングが予想外に早くて最初の説明で4分を
かなりオーバーしてしまった。
最後の方の練習で4分オーバーしてたからやばいんじゃないかとは思っていたが
本番であれは痛かった。
その後の質疑応答では黙ることはなかったがそれでも答えに詰まったり説明が
いまいちだったりした。ていうか記憶自体があんまりない。
で、後で振り返ってみるとかなり的外れな答えをしていたような気がしてきた。
そして最後の質問でρhvの説明をしようとしてもたついてたら途中で遮られて
面接終了。痛いなぁ。
しかし、今回の面接は重苦しい雰囲気ではなく、わりと話しやすい雰囲気だった。
面接終了後地惑の2人と飲み屋へ行ってプチお疲れ飲み会。
二人は結構うまく発表できたらしい。
しかし最近同期と比べて自分の思考力・理解力のなさを感じることが増えた。
D行くからにはなんとかしないと。
その後四谷駅まで歩いて快速で東京駅へ。
帰りの新幹線もまた300系ひかり。今度は静岡停車。
帰りは特にすることなかったから300系のモーター音を楽しみつつうたた寝。
名駅に着いた後一旦OZ駅まで行ってそこから定期で名大、歩いて研究室へ。
研究室にポスターとお土産置いて遅い晩ご飯食べて帰った。

今日は8時間くらい寝て昼を家で食べてから来たら研究室着が15時。
それから昨日のメモ作って昼寝してよくわからんうちにM2励。
おでんが大量過ぎてみなさん困ってました。
明日は公開セミナーがあるからもう帰って寝よう。



2009/12/03(木)

25時25分@自宅
昨日の夜はポスターを印刷して早めに帰って寝るつもりだったが、A0プリンターが
ちっともポスターを印刷してくれなくて終電を逃してしまった。
その後もエラーが続いて、ようやくPCのスプーラを起動した頃にはタクシーで帰る
のさえ微妙(家に帰っても寝れるかどうか不明)な時間になってしまい、
結局わずか40分程度の仮眠をとりながら研究室に残った。
この時点でかなりいらついていて、とても面接で話す内容を考えれなかったから
最後に印刷設定をしてPCの電源を入れたまま研究室を離脱。
スーツに着替えるだけが目的で帰宅。着替えて研究室へ。

研究室に10時35分頃着いてポスターの発表練習を観て頂いているうちにだんだん気分が
落ち着いてきた。しかし、発表時間は制限時間を大きく超過してしまい、
本番に向けて一層の発表練習が必要だということがわかった。

その後先生が出張に行かれて、俺も12時過ぎに出発。
300系ひかり(小田原停車)で東京へ。
新幹線の中で練習した時は発表時間が制限時間(4分)程度で、時間については
まずまずだった。このとき、精神的にはわりと安心していた。
その後、新幹線が東京に着いて会場までJRと地下鉄で行ったが、思ったよりすんなんり
行けてしまい、面接会場には15時半前後には到着してしまった。
控室で発表時の発言内容の確認をしていると地惑のS君とSさんとバッタリ会った。
それにしても地惑の採択率は高いな。Kさんが書類だけで通って面接も2人。


本番が近付くにつれてだんだん緊張してきてたから眠気は感じなかった。
今日の面接は俺の番が回ってきた段階で20分近く遅れていた。
・・・眠気がひどいから今日はもう寝よう。



2009/12/02(水)

23時00分@研究室
昨日は早く帰るつもりが遅くなってしまって今日は睡眠時間4時間半くらい。
おっかしいなぁ。で、昨日夜地下鉄車内に忘れ物したから駅に問い合わせて
研究室着は11時半過ぎ。
その後先生に印鑑押して頂いて修論の題目を提出。これで4日は寝坊できる。
しかし今日も気分が重くて集中力がなかった。
練習できないまま無駄に時間が過ぎてあっという間に学振の予行。
これが惨憺たる内容だった。頭の中で用意していた原稿が吹っ飛んで言いたいことが
全然言えなかった。
質疑応答も最初の10分こそ答えに窮して黙りこむことはなかったが、その後は
ほとんどしゃべれずに終わってしまった。
とにかく、ポスターの指摘された点を直して先生にチェックして頂いたが、ここでも
うまく質問に対する答えを言えなくて散々だった。
おかしい、最近変に答えに詰まってしまう。
勉強不足なのはもちろんだが、落ち着いていればなんでもないことでも口から出てこない。
睡眠不足で頭が働いてないのか。

今日は印刷が終わり次第帰って明日午前中に予行。
それまでに頭の中を整理しないと。

・・・ごめんなさい、お寿司おごってあげるのは無理みたいです。
多分落ちるが、そして500系は完全に無理だがそれでも行くだけ行こう。
経験にはなるだろう。
・・・だめだ、全然気持が盛り上がってこない。
食生活がおかしいせいか?今日の晩ご飯はあまりにひどかった。
パン+チョコボール+カップヌードル+レトルトのごはん+ウィダー。
まともなものを食べていない。こんなことしてたら体を壊してしまう。



2009/12/01(火)

21時50分@研究室
今日から師走。やべ、早ぇなぁ。
(先月の日記はなんか読みづらかったから今月はフォントを旧バージョンに戻した)
昨夜は修論のタイトル決定兼中間発表用のスライドのイントロ部分を作ってるうちに
白熱して、作業を中断して寝たのが28時半頃。
この時点では結構気力があったが今朝9時頃起きたら一転、やたらと気が重かった。
学会の反動らしい。
やたらともたついて研究室に着いたらもう12時半。
それから無理やり動いて昨夜の続きでスライドの手法部分の骨組みを工事。
集中力が続かなかったからサロンで昼ごはん。
その他にも今日は泊まり込む予定で食べ物(特に菓子)を買いこんで来てて何ヶ月振りかに
ギャバが売りのメンタルチョコ食べてグダグダだった。

昼御飯のあとグダグダしてから先生とディスカッション。途中中断をはさんで
修論のタイトル決め。
Xバンドの言葉を入れて手法重視。それからチェックするのに「検証」は言い過ぎだから
除外。それから北陸観測データをメインに使うことに。
ジャーナルではまず冬の地上観測でまとめる。
学会とは違って夏の雷雲については軽くチェックに使う程度。
現在開発(改良?)に取り組み中という立場。
本格的に夏の雷雲をターゲットにするのはD入ってからのお楽しみだ。
Xの文献の引用のし方については要検討。
タイトル決定後今度は学振ポスターの打ち合わせ。
部分的に直して明日リハーサル。

その後Oさん、Hさん、O君と4人で晩ご飯。戻ってから書類の印刷作業。
その途中515の大掃除?に野次馬で行って戻って終わり。





戻る
トップへ