気象学研究室関係のスタッフから大学院受験を考えている皆様への一言


坪木和久 (つぼき かずひさ)(気象学研究室・教授)

 水の惑星地球、その大気は雲の生成消滅とそれに伴う水循環によって特徴づけられます。雲は多様で、地域により、季節により、また、大気の流れによりそれぞれ異なるさまざまな顔を持っています。雲は、大気の温度を決め、地球全体の大気の運動を駆動します。大気は水蒸気を集め降水として地上に戻します。それはときには極端に集中する豪雨となることがあります。雲には夏の午後雷雨をもたらす積乱雲もあれば、集団となって梅雨をもたらしたり、台風を形成したりします。また、ダウンバーストや竜巻をおこすこともあります。中緯度、亜熱帯、熱帯それぞれの地域で全く異なる雲がさまざまな雨をもたらします。このような地球大気にあふれる雲、しかしながら、雲がどのように形成され発達するのか、その中で何が起こっているのか、また雲とその集団がどのようにして豪雨や台風を作り出すのか。雲とそれが関わる気象には未知なるものがあふれています。雲は気象学において最も重要でかつ未知なもの。それを知るために、気象学研究室では、マルチパラメーターレーダーを使って観測をし、雲解像モデルによるコンピュータシミュレーションによる研究を行っています。雲を通して地球を理解する。そんな希望を持つ人、野外に出て自然を直接さわってみたい人、計算機の中に仮想地球を作りたい人、地球水循環研究センター気象学研究室で共に研究をしましょう。


ホーム