最終更新日 2024.12.20
[印刷物]
論文
- Yoshimura, A., Tsuboki, K. , Shinoda, T., Ohigashi, T., Shimizu, K.
Objective classification for solid hydrometeor particles using deep learning.
Progress in Earth and Planetary Science, volume 20, Article number: 57 (2024) DOI : 10.1186/s40645-024-00667-2
- Kanada, S., M. Kato, K. Tsuboki, T. Ohigashi, S.Hirano, K. Shimizu, R. Nozawa, A. Yoshimura, Y. Goto, and K. Tsukagoshi, 2024:
Evaluation of newly developed dropsonde for aircraft observation.
SOLA, 20, 378-385, doi:10.2151/sola.2024-050
- Kanada, S., and Aiki, H.:
Buffering effect of atmosphere-ocean coupling on intensity changes of tropical cyclones under a changing climate.
Geophysical Research Letters, 51, e2023GL105659, 2024, doi:10.1029/2023GL105659
報告など
- 山下克也, 高橋和, 後藤悠介, 山崎耕平, 金悠友, 辻泰成, 荒木健太郎, 佐藤陽祐, 當房豊:
2023年度「エアロゾル・雲・降水に関する研究集会」報告.
天気, 71, 447-453, 2024.
-
[学会等における発表]
国際学会・研究集会発表
- Nozomi Tamura, Kazuhisa, Tsuboki, Shingo Shimizu:
Improvement of Reproducibility in the Inner-Core Structure of a Typhoon through Assimilation of Dropsonde Data within the Eye.
International Workshop on Typhoon Science and Technology Research Center 2024, YOKOHAMA National University, Yokohama, Japan, D-8, November 27-28, 2024 (Poster, November 28, 2024).
- Goto, Yusuke, Taro Shinoda, Haruya Minda, Moeto Kyushima, Nozomu Toda, Shoichi Shige, and Hiroyuki Hashiguchi:
Estimation of Raindrop Size Distribution Using Vertical Pointing Observations of Ground-Based X-band Radar and MU Radar.
International Symposium on the 40th Anniversary of the MU Radar, Obaku Plaza, Uji, Kyoto, Japan, O-49, November 18-21, 2024 (Oral, November 21, 2024).
- Goto, Yusuke, Taro Shinoda, Haruya Minda, Moeto Kyushima, Kenji Baba, Yukiya Minami, Nobuhiro Takahashi, and Kazuhisa Tsuboki:
Estimation of Size Difference in Solid Precipitation Particles Based on Satellite and Ground-Based Radars.
International Conference on Clouds and Precipitation 2024, International Convention Center Jeju, Jeju, South Korea, 15P(Mon)-183, July 14-19, 2024 (Poster, July 15, 2024).
- Akira Nishii, Taro Shinoda, and Koji Sassa:
Orographic Effects on the Maintenance of Quasi-stationary Convective Band Formed Over the Complex Terrain in the Eastern Part of Shikoku, Japan.
21st Asia Oceania Geosciences Society 2024 Annual Meeting, Alpensia Convention Centre, Pyeongchang, Korea, AS67-A002, June 24-28, 2024 (Oral, June 28, 2024).
- Goto, Yusuke, Taro Shinoda, Haruya Minda, Moeto Kyushima, and Shoichi Shige:
Estimating terminal velocity of raindrops in stratiform precipitation using vertical observation data from ground-based X-band radar.
Japan Geoscience Union Meeting 2024, MAKUHARI MESSE, Chiba, Japan, AAS01-P05, May 26-31, 2024 (Poster, May 28, 2024).
- Asuka Yoshimura, Kazuhisa Tsuboki:
Characteristics of Hydrometeors in various Climatic Zones and Heights of Convection.
Japan Geoscience Union Meeting 2024, MAKUHARI MESSE, Chiba, Japan, AAS08-10, May 26-31, 2024 (Oral, May 27, 2024).
- Kanna Tsukagoshi, Kazuhisa Tsuboki:
Genesis Mechanisms of Gust Winds Observed in the Baiu Frontal Zone.
Japan Geoscience Union Meeting 2024, MAKUHARI MESSE, Chiba, Japan, AAS08-04, May 26-31, 2024 (Oral, May 27, 2024).
国内学会・研究集会発表
- 倉谷歩乃可, 坪木和久:
台風VONGFONG (2014) の急発達時の鉛直シアに伴う構造変化.
2024 (令和6) 年度 日本気象学会中部支部研究会, 名古屋大学, 2024 年度日本気象学会中部支部研究会講演要旨集(P31, 講演番号12), 2024 (令和6) 年11月24日-25日 (口頭, 2024年11月25日).
- 徳植啓康, 坪木和久:
局地的強雨をもたらす降水コアの雲微物理過程.
2024 (令和6) 年度 日本気象学会中部支部研究会, 名古屋大学, 2024 年度日本気象学会中部支部研究会講演要旨集(P30, 講演番号11), 2024 (令和6) 年11月24日-25日 (口頭, 2024年11月25日).
- 岡田陸, 篠田太郎, 坪木和久, 松井俊久:
偏波レーダシミュレータを用いた氷相の雲微物理過程の再検討.
2024 (令和6) 年度 日本気象学会中部支部研究会, 名古屋大学, 2024 年度日本気象学会中部支部研究会講演要旨集(P9-10, 講演番号2), 2024 (令和6) 年11月24日-25日 (口頭, 2024年11月24日).
- 重嶋悠佑, 篠田太郎:
2014年12月17日から18日にかけて濃尾平野に大雪をもたらした降雪の強化過程.
日本気象学会2024年度, つくば国際会議場, 茨城, P223, 2024年11月12日-15日(ポスター, 2024年11月13日).
- 後藤悠介, 篠田太郎, 民田晴也, 久島萌人, 戸田望, 重尚一, 橋口浩之:
地上X帯レーダの鉛直観測を利用した雨滴粒径分布の推定.
日本気象学会2024年度秋季大会, つくば国際会議場, 茨城県, C105, 2024年11月12日-15日 (口頭, 2024年11月12日).
- 田村望海, 坪木和久, 清水慎吾:
台風の眼内部のドロップゾンデ同化による内部構造の再現性改善.
日本気象学会2024年度秋季大会, つくば国際会議場, 茨城県, A104, 2024年11月12日-15日 (口頭, 2024年11月12日).
- 後藤悠介, 篠田太郎, 民田晴也, 久島萌人, 重尚一:
地上X帯レーダの鉛直観測データを用いた層状性降水域における雨滴の終端落下速度の推定.
日本気象学会2024年度春季大会, オンライン, 2024年度春季大会講演予稿集P83(B302), 2024年5月21日-25日(口頭, 2024年5月23日).
- 岡田陸, 篠田太郎:
偏波レーダシミュレータPOLARRISを用いた雲解像モデルCReSSの雲物理過程の検証.
第17回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会, 東京大学大気海洋研究所, 千葉県, 2024年3月14日-15日 (ポスター, 2024年3月14日).
- 後藤悠介, 篠田太郎, 民田晴也, 久島萌人, 戸田望, 重尚一, 橋口浩之:
X帯レーダの鉛直観測データを用いた降水粒子の粒径分布推定.
第17回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会, 東京大学大気海洋研究所, 千葉県, 2024年3月14日-15日 (ポスター, 2024年3月14日).
- 田村望海, 坪木和久:
航空機観測データが台風強度に与えるインパクトの検証.
第17回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会, 東京大学大気海洋研究所, 千葉県, 2024年3月14日-15日 (ポスター, 2024年3月14日).
- 塚越栞奈, 坪木和久:
梅雨前線帯で観測された突風の発生メカニズム.
第17回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会, 東京大学大気海洋研究所, 千葉県, 2024年3月14日-15日 (ポスター, 2024年3月14日).
- 徳植啓康, 坪木和久:
MP-PAWRにおける偏波パラメータの校正.
第17回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会, 東京大学大気海洋研究所, 千葉県, 2024年3月14日-15日 (ポスター, 2024年3月14日).
- 後藤悠介, 篠田太郎, 民田晴也, 久島萌人, 戸田望, 重尚一, 橋口浩之:
X帯レーダの鉛直観測データを用いた雨滴粒径分布の推定.
2023年度GPMおよび衛星シミュレータ合同研究集会, 名古屋大学(オンライン併用), 愛知県, 2024年3月7日-8日 (口頭, 2024年3月7日).
- 後藤悠介, 篠田太郎, 民田晴也, 久島萌人, 馬場賢治, 皆巳幸也, 高橋暢宏, 坪木和久:
多周波レーダ観測による固体降水粒子の粒径差推定.
2023年度エアロゾル・雲・降水に関する研究集会, 国立極地研究所, 東京都, 2024年2月14日-15日 (口頭, 2024年2月15日).
- 大坂龍生, 篠田太郎, 加藤雅也, 清水慎吾:
梅雨期に九州地方で発生する大雨現象に寄与した湿潤絶対不安定層(MAUL)の時空間的特徴.
COBRA研究会, 京都大学, 京都府, 2024年1月9日 (口頭, 2024年1月9日).
依頼講演
- 後藤悠介
ドローン講習会・体験会に参加して.
宇宙地球環境研究所飛翔体観測推進センター第31回航空機観測セミナー, オンライン, 2024年11月26日
-
[受賞]
- 日本気象学会中部支部研究会 支部長賞 優秀賞
岡田陸, 篠田太郎, 坪木和久, 松井俊久:
偏波レーダシミュレータを用いた氷相の雲微物理過程の再検討.2024 (令和6) 年度 日本気象学会中部支部研究会, 名古屋大学, 2024 年度日本気象学会中部支部研究会講演要旨集(P9-10, 講演番号2), 2024 (令和6) 年11月24日-25日 (口頭, 2024年11月24日).
- 日本気象学会2024年度秋季大会 松野賞
後藤悠介, 篠田太郎, 民田晴也, 久島萌人, 戸田望, 重尚一, 橋口浩之:
地上X帯レーダの鉛直観測を利用した雨滴粒径分布の推定.
日本気象学会2024年度秋季大会, つくば国際会議場, 茨城県, C105, 2024年11月12日-15日 (口頭, 2024年11月12日).
- 日本気象学会2024年度秋季大会 松野賞
田村望海, 坪木和久, 清水慎吾:
台風の眼内部のドロップゾンデ同化による内部構造の再現性改善.
日本気象学会2024年度秋季大会, つくば国際会議場, 茨城県, A104, 2024年11月12日-15日 (口頭, 2024年11月12日).
[その他]